entry title
からだのひと工夫
【眠れない日の快眠法:香りを味方につける】

こんにちは!
まだまだ毎日暑いですが、ぐっすり眠れていますか?
あまりよく眠れない…という方には、眠りを助けるアイテムとして、香り(アロマオイル)を取り入れてみてはいかがでしょうか。
アロマオイルの芳香成分は、電気信号として脳の視床下部という自律神経やホルモンのバランスを司ってい場所に直接働きかけます。
また、記憶を司る海馬と視床下部の場所が近いこともあり、記憶とも深く結びついています。
香りを懐かしく感じたり、記憶が蘇ったりするのもこの働きによるものです。
この芳香成分を上手く取り入れると、自律神経やホルモンのバランスを整えることができるのです。
前置きが長くなりましたが、数あるアロマオイルの中から、今回は眠りに役立つ香りをご紹介します。
香りは『この香り好きかも』と感じないと効果を発揮しません。
逆に言えば、好きな香りは体が求めている香りとも言えます。
【ラベンダー】
睡眠とアロマの話になると必ず登場するアロマオイルです。
ただ、香りが苦手な方が多いので店頭でご紹介してもあまり喜ばれません…(笑)
【プチグレン】
オレンジの葉から採れるオイルですが、オレンジの香りは全くしません。
スッとさわやかな香りです。
【クラリセージ】
女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをするオイルです。
エストロゲンの分泌が減る生理前に女性が嗅ぐと甘く香り、排卵期に嗅ぐと渋く感じます。
【オレンジスイート】
柑橘系の香りはリフレッシュ、と言われますがオレンジには鎮静作用があるので眠りにも役立ちます。
何より、この香りが苦手という方は少ないのでご紹介しやすいです。
【ラヴィンツァラ(学名Cinnamomum camphor)】
これは個人的におすすめしたい香り!残り香が甘いのです…。
アロマの先生から教えてもらった眠れる香りです。
実際めちゃくちゃ眠れました。
似た名前のオイルもあるので学名で確認してください。
あともう1種類、これは寝具の西川さんが独自にリラックスするブレンドオイルとして出しているものですが
【&Free夜の香り】
・ヒノキ
・ホーウッド
・サイプレス
・ユーカリ
・ベルガモット
等のオイルがブレンドされていてこの香りが苦手な人が少なく、実はサカタツではこれが一番人気があります。
実際、知らない間に寝ていた、と気に入られてリピートされるお客さまもいらっしゃいます。
アロマオイルの使い方は、ミストスプレーにするのが一番気軽に取り入れやすいのでおすすめです。
どのオイルも実際に店頭で試してみることができますので、詳しくはぜひ店頭でお尋ねくださいね。
当店では、オーダー枕、掛ふとん、敷きふとんやオーダーマットレスもご自由にお試しできます。
ネットで検索してから、実物をお試しにご来店いただく方も増えてきました。
最近はありがたいことに西尾市だけでなく、安城、岡崎、半田、知立、大府などからもご来店いただくことが増えています。
こんな時期ですが、どうぞお気軽にお試しにいらしてください。
ご来店の際、ご予約いただくとお待たせせずにご案内いたします。
ご予約はこちらから
『西尾・安城・岡崎・幸田でオーダー枕・自分に合ったマットレス診断や西川AiR(エアー)マットレスをお探しなら』
【寝具・インテリア サカタツ】https://sakatatu.jp
・AiR(エアー)マットレス シングル46,200円(税込)~
・西川&Freeシリーズ KAマットレス シングル57,200円(税込)~
・西川整圧マットレス シングル115,500円(税込)~
※セミダブル・ダブルサイズもございます
・西川オーダー枕 10,780円(税込)~
・その他まくら 5,500円(税込)~
・西川羽毛ふとん33,000円(税込)~
大きな地図で見る